スニーカーのお手入れ方法について

当ページではスニーカーのお手入れ方法についてご紹介します。
どんなファッションにも合わせやすく、コーデの主役ともいえるスニーカーですが、履き続けていくうちに汚れが気になっていくものです。そんなスニーカーをいつも綺麗な状態で履けるようにお手入れのコツをチェックしましょう。
【汚れ対策の基本】外出したあとのひと手間がカギ

帰宅したらすぐに拭く
スニーカーの汚れとなる原因はさまざまで、砂利や塵が付着したり、通勤・通学の最中に誰かにスニーカーを踏まれてしまったりと様々な要因が考えれます。
そこで毎日簡単に出来る汚れ対策としては、帰宅したら絞った濡れ雑巾で汚れを拭き取る。これだけです。
靴底の汚れも出来れば落とす
スニーカーの表面だけではなく、靴底も同様に汚れます。
靴の底は、ペンキ塗りの刷毛などで付着した泥・砂などを払い落しましょう。
履く前に対策をすると汚れにくくなる

防水スプレーはスニーカーの汚れ対策として使える
防水スプレーは汚れ対策として使えます。
買ったばかりのスニーカーというのは防水性能が備わっているものを除いて、防水処理がされていません。そこで防水スプレーを使えば、生地の上に撥水処理がされるので簡単な汚れから守ってくれるわけです。
防水スプレーのかけ方
防水スプレーをかける前に、まずは防水スプレーの注意書きをよく確認してから使用しましょう。
- 靴紐は外すか緩めましょう
- 近すぎると染みの原因になってしまいます。20-30cm離した所から吹きかけます
- 通気性のいい場所でしばらく乾かします
防水スプレーを使用する際の注意点として、必ず換気の良いところで使用してください。
汚れてしまった場合

上記で紹介した対策を施しても、履いているうちに必ず汚れは出てきます。
汚れが出てきたからといって、ゴシゴシと洗ったり、頻繁に洗っているとスニーカーの生地を傷めてしまう原因にもなってしまうので、不慣れな方は必ず専用のクリーナーを使用しましょう。
汚れは専用のクリーナーで落とす
履く頻度にもよりますが、半年に1度は中の部分も含めて洗いたい所です。
しかし上述したように、頻繁に洗ってるとスニーカーの生地も痛めるので、専用クリーナーなどでの簡易なメンテナンスをオススメします。
下記で掲載している専用クリーナーは様々なスニーカーに幅広く対応しており、またブラシやタオルなどの専用キットが備わっているのでオススメです。